先週。現代美術の祭典、ヨコハマ・トリエンナーレに行ってきたのん。
ハマ美術館の展示が、ちょとびっくりするほどひどかった。
現代美術のなかに、なぜか混ざってるマグリット。国芳。イサム・ノグチ。なんとかさんが趣味で集めた「昭和映画ポスター・妖怪画」のコレクションコーナー。
常設展示の使いまわしがそこここに。現代じゃなくて近代美術じゃんー
順番、というか見せ方?もなんだかちょっとちぐはぐなかんじ。
なにこれ?キュレーターが無能??
3・11のせいで、予定していた作家や作品が呼べなかったんだな、て肌で感じた。
震災後、放射能汚染を恐れて、企画されてた海外からの展覧会がぞくぞく中止になってるんだってさ。
ドタキャンに泣きながらあわてて寄せ集めて開催しました、って匂いがぷんぷん漂ってた。
で、しょんぼりしながら次の会場へ。
日本郵船海岸通倉庫へ。
これが、ねー
けっこうよかったの。おもしろかった。
ハマ美術館とぜんぜん色がちがって、「現代」美術なかんじ。生きている「今の作家」が作った「今の作品」が並んでた。(これって美術?なものもあったけど)
なんだろうこの差?
なんとなく、映像やらインスタレーションやら再現可能なものが郵船倉庫で、湿気やら何やらに注意が必要な一点ものの作品がハマ美術館に展示されてるんだなぁって気がしたけど。
それにしても。このおもしろさの差。
ぜんぜんちがう企画みたいだったよ。
ハマ美のキュレーター陣と郵船倉庫のキュレーター陣、ぜったい仲悪いっしょ!と思った。
あんまりおすすめしないけど
もし万が一行くんだったら、最期は赤レンガで締めるといいよ。
16日まで、ミュンヘンビールフェスやってるよ!
終わりよければすべてよしー。
おいしいビールでごきげんになるがいい。
コメントをお書きください